約2時間で冒険気分♪
足湯や指湯・スイーツも楽しめる!
—-
こんな気分の人におすすめ —-#ちょっとした冒険 #スケスケ吊り橋 #自然を満喫
#足湯でほっこり #スイーツを楽しみたい
町歩きで見つける、那須塩原の素顔
那須塩原の自然を満喫できる5キロコース。2時間のウォーキングで、心も体もリフレッシュ!
途中にはスケスケの吊り橋を渡って、ちょっとした冒険気分も味わえます。足湯でほっこり、スイーツで甘いひとときを楽しみながら、楽しい時間を過ごしましょう♪

5㎞ウォーキングマップ
「スイーツが食べたい
「足湯に入りたい 」など、
カテゴリーで選べるから、行きたい場所がすぐに見つかります♪ 」
この地図では、ウォーキングコースを ポリライン(線) で示し、ポイントごとに見どころや休憩スポットの情報を掲載しています。
✅ 便利な使い方
- 現在地をマップに表示:ページを開いた際に「現在の位置情報を利用します」を OK すると、ご自身の現在地がマップ上にマークされます。
- コースの確認:地図上の線がウォーキングコースの目安です。どこからでも歩き始めることができます。
- ポイント情報:各ポイントをタップすると、見どころやおすすめスポットの詳細が表示されます。
ウォーキングを楽しみながら、地図を活用してルートを自由に選んでみてください!
Filterでカテゴリ別に行きたい場所を選んでね
コース詳細

塩原温泉を散策するなら、まずはここに車を停めてウォーキングのルートを確認。
広々としていて停めやすく、しかも無料!助かります。
トイレもあるので安心。
春には「実美桜(さねとみざくら)」が1本、美しく咲いています。
1本だけど存在感抜群!

ここ、ただのカフェじゃないんです。
なんと大正時代から続く青果店がやっているだけあって、フルーツや野菜の鮮度が抜群!
店内に入ると、ぽかぽかのペレットストーブがお出迎え。
外が寒くても、ここにいるだけでほっこり。席の間隔もゆったりしていて、なんだか時間までのんびり流れている感じがします。
そして、お目当ての「とて焼き」!
レアチーズムースにカスタード、旬のフルーツ、さらにクッキーまで入っているという豪華っぷり。
フルーツの甘酸っぱさとムースのなめらかさが絶妙で、サクサクのクッキーがいいアクセントに。
ひとくち食べると…うん、これはもう「幸せの味」。
気づいたらペロリと完食。
「もう1個食べてもいいかな…?」と葛藤しつつ、お店をあとにしました。
いや、ほんと、次は絶対2つ頼む。



DATA
【営業時間】11:00〜18:00
【定休日】不定休
【店舗URL】https://www.instagram.com/fujiya_kudamonoya_cafe/(Instagram)

榮太楼では、白あんを使ったくるみ最中や、餡子にこだわった温泉まんじゅうなど、和スイーツの美味しさがたっぷり楽しめます。
そして、那須塩原の名物「とて焼き」も見逃せません。
ふんわりした生地の中には、餡子と白玉、さらに季節のフルーツがたっぷり。
甘さと食感のバランスが絶妙で、まさにご褒美のような味わいです。
さらに、パンやカレーなども楽しめて、和スイーツだけでなく、食事メニューも充実。
お腹も心も満たされる、素敵なお店です!!

DATA
【営業時間】
売店8:00〜18:00
カフェ10:30~16:00
【定休日】不定休
【店舗URL】https://ankotarou8181.com/

SUZUの森caféは、北欧風の雰囲気が漂うおしゃれなカフェ。
テラス席に座れば、川のせせらぎを眺めながら、のんびりとした時間を楽しめます。
ワンコOKなので、お散歩ついでに立ち寄るのも◎。
こちらで味わえるのは、那須塩原の素敵な和スイーツ「とて焼き」。
ふんわり生地の中には、生クリームやフルーツ、ヨーグルトがたっぷり詰まっていて、甘酸っぱい苺とのハーモニーがたまりません♪
自然に囲まれて味わうスイーツは、まさにご褒美そのものです!



DATA
【営業時間】9:00〜17:00
【定休日】不定休(主に月・金)
【店舗URL】https://www.instagram.com/suzunomoricafe/(Instagram)

那須塩原の素敵な和スイーツ「とて焼き」。
亀屋本舗の名物「とて焼き」は、ふんわり生地の中にカスタードと餡子がたっぷり!
シンプルだけど、それがまたたまらない美味しさ。
さらに、表面にはクレームブリュレのような香ばしい焼き目がついていて、良いアクセントに♪
歩いた体に甘さがちょうどよく、思わず笑顔になります。
そして、温泉まんじゅうはまさに「ザ・温泉まんじゅう」!
温泉マーク入りの個包装がこれまたかわいい。
ふんわりした皮に、こしあんの優しい甘さが広がり、お土産にもぴったりな一品です。
DATA
【営業時間】7:30〜17:00
【定休日】不定期
【店舗URL】なし

塩釜公衆トイレの近くにある指湯は、その名のとおり"足"ではなく"指"を温める温泉。
指先をじんわり温めると、不思議と体全体がぽかぽかに。
冬はもちろん、ちょっと冷えた日にもぴったり。
手軽に温泉気分を味わえるので、試してみる価値アリです!



塩釜公衆トイレは、しっかり掃除が行き届いた和式のトイレ。
ちょっとレトロな雰囲気ですが、清潔感はバッチリです。
近くには手軽に温泉気分を味わえる指湯もあるので、ついでに指先までホッとひと息。
寒い日は特におすすめですよ!

DATA
【トイレ】男女別各1つずつ:和式トイレ
【多機能トイレ】なし
【おむつ交換台】なし

七ツ岩園地足湯は、七ツ岩駐車場内にある無料の足湯。
温度調整なしの源泉掛け流しなので、「今日は熱めでびっくり!」なんて日もあれば、「ぬるっと優しい温度だなぁ」なんて日もあり、まさに温泉まかせの気まぐれ仕様。
タオルを忘れると自然乾燥コースですが、冬場の自然乾燥はちょっとした試練に…。
指先がピリピリする寒さに「やっぱりタオルは必須だな…」と反省すること間違いなし。
それでも、自然の中で足を浸す気持ちよさは格別です!

七ツ岩駐車場公衆トイレは、冬でもほっとできる暖房付き。
中に入ってから男女別に分かれるスタイル。
おむつ交換台も完備で、小さなお子さん連れでも安心。
寒い季節に「トイレが冷え冷えだった…」なんて心配はいりません!

DATA
【トイレ】男女別
【多機能トイレ】あり
【おむつ交換台】あり

七ツ岩吊橋は、全長87メートルのスリル満点な吊橋。
途中から床が金網になっていて、スケスケ…。
下を流れる箒川が丸見えで…ちょっとドキドキします。
でも、勇気を出して渡れば、ご褒美の絶景が待っています。
高所恐怖症の人は、景色を楽しむ余裕があるかどうか…ちょっとした試練かもしれませんね。




全長60メートルの「日本最大級の足湯」。
なんと源泉かけ流し!贅沢な温泉が惜しげもなく流れ続けています。
しかも、幅1.5メートルの回廊になっていて、歩きながら楽しめます。
でも侮るなかれ、床には石がゴロゴロ埋め込まれていて、足裏を容赦なく刺激…!
「イタタタ」と叫びながらも、なんだかクセになる感覚。
さらに驚いたのは、浴槽ごとに温度が違うこと。
「ぬるめでゆっくり…」と思ったら、別の場所はしっかり熱め。
「おぉ、これは効く…!」と、じんわり体が温まっていくのが実感できます。
歩くのに疲れたら、ベンチに座ってのんびり足湯もOK。
結局、長居してしまうんですよね…。
気持ちよさと足裏の刺激の狭間で悶絶しながら、心も体もほぐれる時間を楽しめます!
DATA
【営業時間】9:00~18:00
※12月1日から3月31日の冬季は9:00~17:00
【定休日】毎週木曜日(祝祭日の場合は翌日)
【店舗URL】https://yupponosato.com/

湯っ歩の里の飲泉堂では、源泉から直接引いた温泉を飲むことができます。
無色透明ながら、しっかり温泉の味わいを感じられる一杯。
じっくり味わうもよし、試しにひと口飲んで「おぉ…これが温泉か…!」と感慨にふけるもよし。
湯っ歩の足湯とセットで楽しめば、内からも外からもぽかぽかになれそうです。



「翁の湯」は、町内会の方だけが利用できる、ちょっと特別な温泉です。
観光客は残念ながらお湯に浸かることができませんが、町の人たちに愛されている温泉だとか。
私はまだ入ったことがないのですが、噂ではお湯がとても良いらしいんです。
なんとも言えない温かさと、まろやかな湯の質感が魅力的だとか…
ああ、想像するだけで、湯気に包まれる感じが伝わってきます!
外観を楽しんで、次はぜひ私もそのお湯を堪能してみたいものです。
まるで、隠れ家のような温泉、次回は町内会の皆さんに混じって「翁の湯デビュー」できることを楽しみにしています。
DATA
【営業時間】※観光客は入れません
【定休日】なし
【店舗URL】なし

ホテルニュー塩原の裏手にひっそりと広がる遊歩道、ここはまるで隠れたオアシス。
橋の途中で一休み。
目を閉じると、川のせせらぎが耳に心地よく響きます。
水は澄んでいて、鴨たちが気ままに泳ぐ姿に癒されること間違いなし。
自然がより近くに感じられる、そんな場所です。

お店の前を通ると、ふわ~っと立ちのぼる湯気。
ほかほかに蒸された温泉まんじゅう…これはもう、吸い寄せられる!
名物の温泉まんじゅうは、ふかふかの生地の中に、餡子と栗がと入っていて、もう幸せの塊。
ばら売りもあるので、「ちょっとだけ…」のつもりが、まだ草餅やわらび餅も気になる…。
しかも、お店ではお茶まで出してくれて、ほっとひと息つくのにぴったり。
温泉に入る前に食べるか、入った後に食べるか…いや、どっちもアリですね!
DATA
【営業時間】8:00~18:00
【定休日】不定休
【店舗URL】https://www.instagram.com/syousendou_mainstore/(Instagram)

「今日はガッツリ食べたい!」そんな気分で立ち寄った銚子屋食堂さん。
ラーメンに定食、おつまみまで揃うメニューの豊富さに、どれを頼むか真剣に悩む…。
結局、迷いに迷ってラーメンを注文。
スープをひと口すすれば、「あぁ、しみわたる~」と思わず笑顔に。
夜はおつまみも充実していて、気づけばのんびり長居してしまいそうな居心地の良さ。
次は定食も試してみよう…いや、おつまみで一杯もアリかも?
と、早くも次の訪問を考えてしまうお店です!

DATA
【営業時間】11:00-15:30/18:00-22:00
【定休日】不定休
【店舗URL】https://choshiya3044.com/

ここの名物はスープ入り焼きそば!「焼きそばにスープ⁉」と最初は驚いたけれど、一口食べたらもう納得。
これはクセになる美味しさ!焼きそばの麺に、キャベツと豚肉というシンプルな具材。
でも、決め手はやっぱりスープ。
醤油ベースの優しい味わいに、ほんのり香るソースの風味が絶妙で、気づけばレンゲが止まらない…。
お座敷席もあって、懐かしいほっこりした気分に。小さなお子様連れでもゆったりくつろげます。
一度は試してほしい一杯です!
DATA
【営業時間】11:00〜15:00(スープが無くなり次第終了)
【定休日】不定期
【店舗URL】https://x.com/kunoiti__japan(エックス)

今井屋製菓の「とて焼き」。ただの和スイーツじゃないんです。
驚くべきことに、 上にはお饅頭がちょこんとトッピング!
「どこまで贅沢なの!?」とツッコミたくなる豪華さ。
中には 生クリーム、黒蜜寒天、きな粉 が絶妙に絡み合い、和の味わいが口いっぱいに広がります。
まさに 和スイーツのフルコース!
生地は 地元の牛乳と卵を使った、ふんわり&しっとり食感。餡子と生クリームのハーモニーがたまらなく、ひと口食べるたびに幸せ気分♪
さらに、温泉まんじゅうも有名!
黒糖入りの皮はフワフワで、こしあんの上品な甘さが広がる 至福の味わい。
温泉街を歩きながら、ほかほかのまんじゅうを頬張れば、心までぽかぽかに。
どちらも 食べたら笑顔になること間違いなし! ぜひお試しあれ♪

DATA
【営業時間】6:30~17:00
【定休日】なし
【店舗URL】http://imaiyaseika.com/

箒川のせせらぎを聞きながら、美味しい洋食を楽しめるカフェレストラン「洋燈(ランプ)」。
もの語り館の2階にあるレストランは広々としていて、落ち着いた雰囲気。
地元・那須塩原の食材を使った料理はどれも絶品!
静かに味わうもよし、景色にうっとりするもよし。
つい長居しちゃう、そんなお店でした。


DATA
【営業時間】10:00~16:30
【定休日】なし
【店舗URL】https://lamp.hp.peraichi.com/shiobara/

紅の吊橋(くれないのつりばし)は、「塩原もの語り館」の裏手、箒川にかかる美しい吊橋。
その名のとおり、秋には紅葉に包まれてまるで絵のような景色に。
でも、新緑や雪景色も負けず劣らず見応えあり。
妙雲寺へ行くのにも便利で、観光ついでに立ち寄れるのが嬉しいポイント。
歩いてみると、ほんのり揺れる感じがスリル満点…!
でも大丈夫、深呼吸して景色を楽しめば、絶好のフォトスポットです。
カメラ片手に、ゆっくり渡ってみてくださいね。


妙雲寺は、寿永3年(1184年)創立の歴史あるお寺。
本堂の裏には常楽の滝があり、小ぶりながらも水量たっぷりで、意外と迫力があります。
境内では、春の牡丹、夏の新緑、秋の紅葉と、四季折々の美しさが楽しめるのも魅力。
訪れるたびに違う表情を見せてくれるお寺で、のんびりとした時間を過ごしてみては?




ゴールは、市営塩原温泉無料駐車場。
歩き終わった後、自然にふれられた満足感とともに、程よい疲れでふっとリラックスした気分に。
緑の香りも鼻をくすぐり、すっかり癒されました。
「また挑戦したいな」と思いつつ、帰り道にもう一回温泉に入ろうかなんて考えたり…歩いた分だけ、温泉がもっと気持ちよく感じられそうです!
—-
こんな気分の人におすすめ —-#チェックイン前におすすめ #足湯でほっこり
#サクッと楽しみたい #スイーツを楽しみたい
—-
こんな気分の人におすすめ —-#本格ウォーキング #歩いてリフレッシュ
#自然を満喫
#足湯でほっこり #スイーツもグルメも楽しみたい
\那須塩原観光パスポート/

LINEのお友達追加で、このページで紹介しているお店で使えるお得なクーポンを配信中です!